MENU

プロフィール

はじめまして!きえと申します。

現在、フリーランスとしてメディア運営やデザイナー、占い師の活動しております。

今こうして様々なことにチャレンジできるのも、ブログに出会ったからでした。

では、私の簡単な自己紹介をさせていただきますね。

プロフィール

  • 名前:きえ
  • 在住:東京都
  • 大学:東洋大学 社会学部
  • 前職:大手企業でのクリエイティブ職
  • 家族:夫・垂れ耳ヨーキーくん
  • 趣味:旅行、美味しいものを食べること

それでは、私の人生を大きく変えるきっかけになったブログとのことについてお話しさせてください。

私は、2022年12月に会社員をしながら副業としてブログを始めました

2024年5月には脱サラをし、ブログを本業にしています。

しかし、これまでの私は自己投資2回するも失敗…

自己投資額を思い出すのも怖いですが、約70万円ほどはお金をかけても上手くいかず。

今振り返ると、自分が何をしたいのかという気持ちを見失い、

完璧な副業迷子になっていました。

そんな副業迷子の状態で出会ったブログ。

ブログも最初からうまくは行きませんでした。

しかし、ブログがきっかけで人生を変えることができました。

人生の選択はいつも安定してそうな道を

私はこれまで両親の敷いたレールを歩いてきました。

  • 両親の希望で中高一貫校に入学し大学進学
  • 両親の薦めで就職先は安心の大手企業
  • 両親にとって誇らしい娘でいなければ

両親の言う通りに生きていれば大丈夫。

そう信じていました。

今まで自分の意思で選択してこなかった私は、大学生の就活の時に苦労しました。

一生どんな仕事をしていくのか、わからなくなり、就活を断念…。

長年憧れていたデザイナーになるため、大学卒業後にデザイン学校に再進学をしました。

3年制の専門学校だったので、大学の同級生より3年遅れで社会人に。

ここで会社選びを失敗したら人生取り戻せないと思い、

両親や学校の先生が薦める「安定した大手企業」に入社しました。

安定した大手企業というネームバリューと引き換えに、

東京で1人暮らしをするのは厳しいほどのお給料しかもらえず…

安定とはなんだろうと疑問を抱きました。

お給料は少ないけど、倒産する心配がないのが安定なのか…

せっかく人より遠回して入社した「安定した大手企業」を手放す勇気は私にはありませんでした。

そんな時に同級生であった夫に言われた衝撃の一言。

おっと

同じタイミングで社会人になったのだから、同じくらい稼ごう

私は心の中で、

  • 大手企業だから昇進は年功序列
  • 女性だから出世は難しく、収入が低いのは仕方ない
  • 会社の信用は無形だから、お金以上の価値がある

収入が上がらない理由を、会社や社会のせいにして、

会社に守ってもらっているから安心だと思っていました。

とりあえず社会の流れに乗っておけば大丈夫、

人生の選択はいつも安定してそうな道を選べば間違いない、

と思っていた私ですが、ブログと出会い、脱サラをしました。

正社員や安定と正反対にあるフリーランスの道を選べたのもの、

ブログは人生を変えることのできる力があると、心の底から信じているからです。

ここからは、私がどのように人生が動き出していったのかお話をしていきますね。

バリキャリに憧れるが、現実は手取り15万円のOL

私は幼少期からドラマが大好きなテレビっ子でした。

女性がキラキラとお仕事や恋愛に奔走する、シンデレラストーリーが大好き。

自由に自分らしく生きて成功しているヒロイン。

その姿に惹かれていました。

私は一人っ子ということもあり、両親の顔色や空気を読んでばかり…

ドラマのヒロインと自分を重ね、大人になったら社会で成功して、

両親の誇れる娘になりたいと思っていました。

そんな願いも虚しく、大学生のとき就活に大失敗した私。

新卒で就いた職業が生涯のお仕事になるわけではないのに、

「新卒がすべて」という呪いに囚われていました。

自分を見失っていた時、

母から背中を押され、憧れていたデザインの道で学び直しをしました。

大学生の同級生より社会にできるのは3年遅れてしまったけど、

両親も安心する安定した企業に入社でき、ここで頑張ろうと心に誓いました。

しかし、実際は今の時代には珍しいほどの年功序列・終身雇用の風土が強い会社でした。

管理職はみんな男性。中途採用はなし。

女性で役職がついている人はおらず、バリバリと働く女性はほぼいませんでした。

超ホワイト企業だったため、基本定時上がりで残業代が付かない私の手取りは、15万円ほど。

お給料に不満はあったものの、恵まれた環境を手放す勇気は出ませんでした。

残業代頼りの未来に疑問を抱き、副業に挑戦

ある日、先輩のこんな一言が…

今月は残業が少なかったから、家計が赤字だ…

先輩は遅くまで残業をし、その分の手当で生活を支えていたことに気づきました。

「このまま年を重ねても、ずっと残業し続けなければ給料は増えない…?」

そう考えると、将来が不安になりました。

私も先輩のような同じ道を進むのか…と悲観的になりました。

周りに合わせてれば大丈夫、

どこか運命共同体に思っていた先輩のリアルな声…

正直会社ではヒマな時間もあって、

でもお給料が出てるからいっかという気持ちで過ごしていました。

しかし、ぬくぬくと会社に居続けても、お給料は上がらない。

業務は終わったのに帰らず、残業代の代わりに、自分の時間がなくなる…

そんなの絶対イヤ…という気持ちが芽生えました。

現状を変えるためには、個人でお金を稼ぐ必要があると気づきました。

ですが、会社が副業禁止ということもあって、

周囲の人で副業をしている人はいませんでした。

そこで、こっそりと副業を始めることにしました。

まずは、会社のお仕事だけに頼らず

収入を増やす方法を身につけることを目標
としました。

初めての副業

会社に依存しない働き方をするため、こっそりと副業を始めることに。

でもどうやって副業を始めればいいのかわからずSNSを眺めていると…

私が理想とする暮らしをしている、1人の女性に目が留まりました。

その方のSNSは少し前にも見たような気が…

ただ以前と大きく変わっていたのは、年収8桁を達成して旅行など贅沢にしていること…!

その方は、ゼロから商品を作り上げ、集客するというスクールを運営されていました。

年間契約だったんですが、月々にすると3万円ほどで私にとっては高額な金額でした。

きちんと学び続けられるか、成果を出せるか不安な気持ちが募りました。

月3万円…1日1,000円何かを節約しよう。

スタバのフラペチーノ・外食を我慢して、洋服の購入頻度を落とせば、

出せない金額ではない、今は自分の未来に投資をしたいという気持ちが強くなりました。

勇気を振り絞って、ポチッと振込をしたのを覚えています。

スクールが始まってからは、「彼女のように成功したい」という憧れや、

「これで未来が変わる」という高揚感がありました。

彼女と相談をし、デザイン制作を軸に集客することに。

個人でデザインを受けると、お客様の声は直接聞けるし、

私の世界観が好きだと言ってくれるお客様が来てくれたりと、

会社では味わえない楽しさがありました。

しかし、徐々に本業をしながらSNSで集客をしたり、

お客様や印刷会社とのやりとりに日々疲弊していきました。

スクールの契約が終わるとともに、デザイン制作の副業はやめることに。

次は自分で集客しなくていい、もっと手軽な副業はないかと探し、

中国輸入(せどり)の副業を始めました。

中国輸入の副業を始めた理由は、過去に不用品で利益を出せたという安易な考えからでした。

メルカリで実家に眠っていた、嵐のマグカップが1万円で売れたんです…!

これなら、せどりスクールに入らなくても稼げるかも!という気持ちがありました。

いざ本格的に中国輸入を始めると、不用品販売とは大きく違いました。

商品の選定や仕入れ代、在庫の管理など、想像以上のコストが…

商品が売れなければ、販売価格を下げ薄利多売のループに。

何より1人で梱包や発送もしていたので、旅行に行きづらい…

在庫を管理するだけの、広いスペースもない…

自由に働けるけど、全然自由じゃない気持ちが強くなりました。

「早く中国輸入を辞めたい」

在庫処分する勢いで値下げをし、ほぼ利益はない状態で辞めました。

まさに自己流=事故流というのを肌で感じた出来事でした。

SNSで「副業で月収〇〇万円達成!」という言葉を見ては、

自分には無理だという気持ちが込み上げてきました。

「このまま残業代を稼ぎながら会社員をするしかないのか…」

むしろその方が楽かもしれないと思うときもありました。

でも、数十年という時間を会社に捧げる未来は描けなかったし、

心が全くときめきませんでした。

自分の理想を手に入れるためにも、

「副業を諦める」

という選択肢はありませんでした。

初めて高額な自己投資をした集客スクール、

興味の赴くまま始めた中国輸入。

今までの副業での失敗を振り返り気づいたことは、どれも中途半端に終わっていたこと。

本気で取り組む前に、理由をつけては途中で諦めてきていました。

高額な自己投資をしたのに、

全然変われていない自分から目を背けたくなることもありました。

しかし、今度こそ

「副業迷子から抜け出す。次の副業では成果を出す」

そう決めて、もう一度副業に挑戦すると決意しました。

副業迷子の私がブログに出会う

そんなある日、SNSを見ていると「ブログで稼ぐ」方法があると知りました。

世の中にはブロガーと名乗る有名人もいるけど、

一般人でもブログで稼げるの?とその時は思いました。

しかし調べていると、

ブログは1人でPCに向き合えば完結するし、在庫もいらない!

過去の副業経験から、私がネックになっていることを

全部クリアしていることに気づきました。

それにブログの世界の「働く」はこれまでとは大きく違うこともわかりました。

  • 労働時間=収入ではない
  • 1日に数十万円稼ぐことも夢ではない

そんな世界があるのかと驚きました。

ブログに惹かれつつも、本当に稼げるのだろうか、

次の副業はブログでいいのかと不安は募りました。

SNSでは「ブログはオワコン」という人もいて、

稼げないのかな…と悩むもありました。

しかし、持ち前のポジティブマインドで、

「今稼げていない私が、これ以上マイナスになることもない!」

手元にPCはあるし、初期のコストも低いことが決め手となり、

ブログを始める決意をしました。

人生2度目の高額な自己投資をするも…

次こそは成功すると心に誓い、ブログを始めることにしました。

中国輸入をしていたときは、自己流で副業に挑戦し、失敗。

1人で副業を継続するのは孤独だし、

ブログは何も知らない状態で、ゼロイチを生み出せ‥る?

と不安が募っていました。

とにかく副業で収入を得たかった私は、

最短で成果を出すため、思い切って1年間のブログコンサルを受けることに。

人生2度目の高額な自己投資でした。

1度経験してても慣れないもので、震えました。

なぜか旅行やバッグには高額なお金を払えても、自己投資にはハードルがありました。

けれど、ブログを通じて学びを得よう!

未来の自分に感謝される選択をしようと思い、

海外旅行を諦めて、自分の未来のために冬のボーナスを注ぎ込みました。

プロのアドバイスを受ければ、きっと稼げるはず。

そう信じて、アフィリエイトブログの運営を始めます。

しかし、記事を書いても書いても成果が出ない日々…

他の受講生が成果を出している中、自分だけが結果を出せず、焦りが募りました。

1年間の収益は、29,325円。

今度こそは成果を出すと決意し始めたブログでしたが、成果は出せず…

自己投資がマイナスで終わってしまったことが悔しくて…

金銭的にも精神的にも辛かったです。

でもここで辞めたら、自分の未来を諦めて、

一生会社員でいる自分を受け入れるような気がしていました。

トレンドブログに出会う

1年間アフィリエイトブログを運営しましたが、なかなか成果を出せずにいました。

そんなとき偶然SNSで目に留まったのは、トレンドブログで年収1000万円以上を稼ぐメンターでした。

正直にお話しすると…

アフィリエイトブログを始めたとき、「トレンドブログ」というものを知りませんでした。

「ブログで稼ぐ」ことを目標にしていたので、ジャンルなども気にせず飛び込んだら、

アフィリエイトブログだったんです。

なので、ブログで稼ぐ=アフィリエイトブログと思っていた私は、

トレンドブログにジャンルを変えて、大きく稼げるようになるか半信半疑でした。

アフィリエイトブログで大きく稼げなかったものの、

ブログでゼロイチができ、達成感がありました。

数時間・数日かけて書いた記事を読んで、商品を購入してくれたり、

誰かに必要としてもらえているのが嬉しかったんですよね。

アフィリエイトブログは成果が出るまでに時間がかかると言われています。

私もゼロイチが達成できたのは、記事を書き始めて6ヶ月後でした。

日々の積み重ねた努力や時間を思うと、

ブログは続けたい気持ちが、とても強かったです。

同時に、ブログ運営で生じるトラブルに1人で対処するのは厳しいと感じていました。

SNSで無料の情報はたくさんキャッチアップできるけど、

きっと情報の取捨選択に悩んで、成果を出すまでに時間がかかる…

きっとコンサルを受けた方が、より成果は出やすい。

けれど、また高額な自己投資はとても怖く、

一層のことブログをやめた方が良いかもしれないと思ったこともありました。

しかし、このまま大きな成果を出せずに諦めてしまったら…

永遠に副業迷子のままになると気づきました。

いつまでも会社のお給料に不満を言い、

現状を変えようとしない、自分にはなりたくありませんでした。

未来を変えるためには、今行動しなければ変らない、

副業迷子から脱するためにも、もう1度自己投資をしようと決意しました。

この3度目の自己投資の決断ができたことで、人生が大きく変わりました。

トレンドブログを書き始めて2ヶ月後に、月収15万円を達成することができました。

アフィリエイトブログの時より、圧倒的に成果が出るのが早く、

今話題のことを記事にするので、記事のネタにも困らず、

数十分で書いたブログ記事が、1日で数万円稼ぐこともありました。

会議中にもブログは収益を生み出していたり、

会社員×ブログはとても相性がいいと感じていました。

その後もトレンドブログを伸ばし、収益は右肩上がりに。

気づけば、ブログで安定して収益を出せるようになっていました。

アフィリエイトブログからジャンルを変え、トレンドブログにしたことも

大きい成功の要因ですが、副業迷子の私がここまで成果を出せたのは、

メンターの存在があったからです。

メンターから「大丈夫!この調子で頑張りましょう!」という言葉が原動力になりました。

私は副業で成果を出せないことで、どこか自分を信じきれないところがありました。

しかし、メンターは私の未来は変わると信じ、伴走してくれる。

自分自身やメンターの期待を裏切りたくない、

今度こそ成果を出すという、強い気持ちが生まれました。

成果を出すためにも、私はメンターの考え方の理解を深めることにしました。

以前までは添削を受けても、なぜそのような発想になるのか深く考えずにいました。

しかし、タイトル添削のときも、なぜこの言葉選びをしたのか、

どうしてこういった構成がいいのか理解していくことで、

ブログの楽しさやクォリティが、格段に上がっていきました。

会社員をしながら、1日2記事更新もできて、しかも楽しいとなると無双状態です!

モチベーションも上がって、同じコミュニティにいる仲間と切磋琢磨することで、

トレンドブログを書き始めて約6ヶ月で、ついに「脱サラ」を決意するまでに。

会社のお仕事だけに頼らず、収入の柱を増やしたい想いで始めたブログ。

まさかブログで脱サラできるなんて、夢のまた夢だと思っていました。

正しい努力と戦い方を学べば、人生は変えられる

そして環境が人を変えると痛感しました。

会社員を卒業して、憧れのフリーランスに

残業代頼りの未来を悲観して、副業迷子になっていた私…

トレンドブログのおかげで、今ではフリーランスとして安定した収入を得ることができています。

そして、会社員時代には想像もできなかった、自由なライフスタイルを手に入れることができました。

会社員の頃は朝8時の満員電車に乗っていましたが、今は目覚ましをかけずに自由な時間に起床しています。

朝から時間に追われることもないので、朝食をゆっくり作れる心の余裕もできました。

私の機嫌が良いと、家族全体の雰囲気が明るくなることにも気づきました。

ほかにも、愛犬とのお散歩も暖かい日が昇っている日中の時間に行けたり、

夜は時間を忘れて、友人と飲み明かすことも。

平日に両親とアフタヌンティーをしたり、家族時間も今まで以上に作ることができました。

平日や休日、時間にとらわれず、自分のしたいことが自由にできるように。

脱サラをして得たことは、自由なライフスタイルだけではありません。

自分の未来に期待できる喜び

ブログがきっかけとなり脱サラをし、将来に悲観することがなくなりました。

少し前の私は、副業では失敗続き。

周りと比べては「自分には才能がない」と落ち込んでいました。

そんな私がブログと出会い、

「自分の選択は間違っていない、いつからでもチャレンジしていい」

と実感しました。

今では、自分の未来に期待をしてあげられるようになりました。

少し前までの私は、周りに合わせて生きていれば大丈夫だと信じ、

私は両親に褒めてもらうために、ドラマのヒロインのように社会での成功を夢見ていました。

しかし、それは自分の人生に責任を持っていないことだと気づきました。

「認められたい・褒められたい」という気持ちが強くなればなるほど、

自分のためにではなく、「誰かに良い評価されるため」が目的になっていました。

周りの評価ばかりを気にして、自分の本当の気持ちを見失うこともありました。

しかし、自分の力で「憧れ」を手に入れることができ、

今は周りからの評価のためではなく、自分のために選択ができるようになりました。

他人から見たら、「フリーランスは不安定で将来が怖い」と思われることもあるかもしれません。

しかし、今の私は他人からの評価ではなく、自らこの道を選び、

この選択をした自分を認め・褒めることができています。

自分が1番の自分自身の理解者になることができました。

これからも周囲や両親の目ではなく、

自分の気持ちを第一優先に、

チャレンジしていきたいと思っています。

他人の評価が気にならなくなっても、

自分の思考がチャレンジを阻害することもあります。

過去の失敗が脳裏に浮かんで、不安になったりすることも。

私なら大丈夫と信じ、未来に期待し続けていけるよう、

自由な選択ができるよう、日々心のアップデートしています。